月ごとの育て方|ブルーベリーの育て方|ブルーベリーに関する情報サイト|ブルーベリー辞典

トップページ » ブルーベリーの育て方 » 月ごとの育て方

月ごとの育て方

1月の管理方法

一年のうちで最も気温が低く、降水量が少ない時期です。この時期のブルーベリーは休眠中。
この時期の休眠は、主として芽の中の生理的な要因によって制御される自発的休眠です。

続きはコチラ

2月の管理方法

1月に引き続き気温は低く、空気は乾燥しています。
2月の低温は、1月と同様に花芽および葉芽の自発休眠が覚醒するために必要です。とくに、低温要求量が多いノーザンハイブッシュでは、2月前半までの低温が重要です。

続きはコチラ

3月の管理方法

寒さが日増しにゆるんでくる3月。花芽および葉芽は、温度条件が整えばいつでも発芽、開花できる状態になっています。3月上旬になると、花芽は急激に大きくなり、3月中旬ごろには、新根が伸長します。

続きはコチラ

4月の管理方法

気温が急激に上昇する4月。ブルーベリー樹は休眠期から成長期へと移行の時期。
花芽は開花し、葉芽は花芽より遅れて発芽し、地温の上昇に合わせて、根の活動も活発になります。
また、3月下旬から4月上旬にかけて挿し木(休眠枝挿し)を行います。

続きはコチラ

5月の管理方法

4月に開花していた花は5月までに、開花→受粉→受精→結実→幼果(果実の成熟する前段階のもの)、という過程を経て少しずつ幼果が大きくなっていきます。一方、新梢伸長はさらに盛んになり、5月下旬には長いもので15~20㎝くらいになります。根の活動も盛んになるので、水やりおよび施肥管理が重要です。

続きはコチラ

6月の管理方法

梅雨の季節(北海道は除く)を迎える6月は、雨の日や曇天の日が多く、湿度が高いため、土壌水分が多くなります。この時季はブルーベリーの栽培に適した気候ではありませんが、品種選定と収穫方法でカバーしましょう。

続きはコチラ

7月の管理方法

梅雨が明けると、気温が上昇して降水量は少なくなり、日照時間が増加します。4月から伸びている春枝(一次伸長枝)は、6月下旬から7月上旬ごろに伸長が停止。この種類の枝は、一般的に緑枝挿しに利用できます。

続きはコチラ

8月の管理方法

日照が強くなって高温多湿になり、土壌の乾燥が進む8月。1日の最低気温が高く、真夏日あるいは熱帯夜が続くのもこの月です。8月はラビットアイの成熟期で、収穫期はおよそ1か月間続きます。

続きはコチラ

9月の管理方法

9月の気温は月の前半と後半で大きく違います。前半は夏の影響が残って暑い日がありますが、後半には気温はしだいに低くなり、秋らしくなってきます。また、9月は強風害や多雨をもたらす台風シーズンでもあります。

続きはコチラ

10月の管理方法

10月の気温は、9月と同様に月の前半と後半とで大きく違います。この時期、ハイブッシュでは紅葉が始まります。また、翌年に開花、結実する花芽はかなり大きくなります。

続きはコチラ

11月の管理方法

気温の低下を受け、樹の生育は抑制されます。一般に、11月から翌年3月までの5か月間を、休眠期といいます。11月半ばになると、ノーザンハイブッシュの品種は、ほとんどが落葉します。

続きはコチラ

12月の管理方法

冬の寒さも本格的になり、枝上の花芽や葉芽は休眠期に入り、低温が厳しくなる時期に向かって耐寒性をだんだん強めます。葉芽と花芽が健全に成長し、正常に開花するには12月~2月にかけて一定時間、低温に遭遇する必要があります。

続きはコチラ